経営者が決断できない「AI導入」の2大障壁
~「セキュリティ不安」と「ノウハウ不足」を即時解決する実践論 ~
AIの導入は経営課題として語られる一方、「セキュリティは本当に大丈夫か」「どこから手をつければいいのか分からない」という2つの大きな障壁が、意思決定を止めています。
本セミナーでは、これらの課題を“今すぐ着手できるレベル”まで分解し、経営者・事業責任者が判断しやすい形で解説し、“安全なAI基盤 × AI活用の内製化” の両輪をそろえることで、企業が抱える不安を最短で解消し、AI活用を事業成長へ結びつける具体策をお届けします。
登壇者

アプリにAIを正しく組み込むためのアーキテクチャ:国産LLMの現実と実践
InfiniCloud株式会社 代表取締役CEO
瀧 康史
生成AIモデル(Llama、Qwen、GPT-OSS、LLM-jpなど)が身近になり、「とりあえず動くAI」は誰でも手に入るようになりました。ところが、実際にSaaSや業務システムに組み込もうとすると、「出力のブレが大きい」「ドメイン知識を誤解する」「RAG情報がうまく反映できない」といった、「モデルだけでは解決できない壁」に必ず突き当たります。本セミナーでは、AIエンジンそのものではなく、「アプリにAIを正しく組み込むためのアーキテクチャ」にフォーカスします。「AIエンジニアではないけれど、自社のサービスにAI機能をきちんと組み込みたい」そんな方に向けて、単なる技術紹介にとどまらない“実装と運用のリアル”を共有するセッションです。

AI導入を阻む「3つの壁」と、“内製化”による「ノウハウの壁」の越え方
株式会社Hexabase 代表取締役CEO
岩崎 英俊
多くの経営者が、「AI利用で蓄積されたナレッジを社内で共有したい」、「煩雑・複雑な業務に係る工数を削減したい」といった「AI活用ニーズ」 をお持ちです。しかし同時に、「企業が直面する共通課題」 として、「どこから手をつけて良いかわからない」、「コストの不安」、そして「セキュリティの不安」 に直面し、導入に踏み切れないケースが多く見られます。本セッションでは、これらの課題を「3つの壁」として整理し、この中で特に「どこから手をつけて良いかわからない」 という「実業務への活用(ノウハウ)の壁」を壊すためのHexabaseのソリューション(ソフトウェアと人材育成)を、非エンジニアの内製化成功事例を交えてご紹介します。
| 日時 | 2025年11月27日(木)15:00~16:30 ※入場開始 14:55 |
|---|---|
| 主催 | InfiniCloud株式会社、株式会社Hexabase |
| 登壇者 | InfiniCloud株式会社 代表取締役CEO 瀧 康史、株式会社Hexabase 代表取締役CEO 岩崎 英俊 |
| 会場 | Zoomウェビナー ※ オンラインでご参加の方には、開催の約1週間前を目安に「視聴用URL」をお送りします。 |
| 参加費 | 無料 |
応募フォーム
ご入力いただいた内容につきましては、主催する株式会社Hexabaseと共有させていただく場合がございます。
より良いサービスの提供や円滑な運営のために必要な情報共有の一環となります。
個人情報の取り扱いには十分注意を払い、適切に管理をいたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。