Independent and Replication(IaR)のメリットデメリット
Independent and Replication方式は、プライベートクラウドをホスト毎に独立性を持たせ、かわりに短いタイミングでレプリケーションを行うシステムです。
インターネットに露出しているウェブサービスのような、瞬間高負荷が「読めない」システムや、データベースのような高速性能を要求しつつミドルウェアでレプリケーションができるようなシステムで、効果を発揮します。
≫ High Response Private Cloudのサーバ構成例のIaR
≫ テクニカルノート/超高速なInterconnected Storageを効果的に利用しつつデータを守る方法
≫ High Response Private Cloud用Storageデザインパターンガイド
IaRのメリットとデメリット
メリット
- 障害範囲が極小
- スパイキーなバーストアクセスで、システムが対処しきれない高負荷が仮に発生しても、そのHRPC基盤、1台のみしか影響を受けない。
- レプリケーション機能
- 短い単位のRPO設定ができ、復旧もレプリカから起動(短いRTO)することができる。
- バックアップを兼ねることも可能
- レプリケーション機能して利用出来るレプリカは、別筐体、且つ少し前のものとなるので、バックアップを兼ねることができる。
- レプリケーション機能して利用出来るレプリカは、別筐体、且つ少し前のものとなるので、バックアップを兼ねることができる。
- 搭載するICSはエフェメラルディスク並みの速度を持ちながら、永続化されたストレージ。
- ICSはPCI Expressで接続されたRAIN(Redundant Array Independent NAND)構造をもち、障害率が低い。
- レイテンシが極めて短いストレージなので、データベースなどのヘビーワークロードに最適。
- 低予算で、高スペックのシステムが利用可能
- 高速性能とバックアップなどを加味するため、圧倒的な低予算でプライベートクラウドを管理できる。
- 高速性能とバックアップなどを加味するため、圧倒的な低予算でプライベートクラウドを管理できる。
デメリット
- 可用性を担保するには、アプリケーションサーバやミドルウェア側で、冗長構成を作る必要がある。
- ホスト障害時の問題(アプリケーションサーバやミドルウェアで冗長構成を取らない場合)
- HA機能を持たないため、別筐体での起動を「手動対応」しなくてはならない。
- RPO地点までデータが巻き戻る
- HA機能を持たないため、別筐体での起動を「手動対応」しなくてはならない。
- ホストメンテナンス時の問題
- ストレージ・マイグレーションなどが必要になり、メンテナンス時間がかかってしまう。
- ストレージ・マイグレーションなどが必要になり、メンテナンス時間がかかってしまう。
ホスト障害時の復旧
BSやESへのレプリケーション(Xen)
Xenでは、Backup Storageや、Enterprise Storageを用意することで、バックエンドにレプリケーションを取得することが可能です。
障害時は3-Tier型のストレージシングル構成と同じになり、ESを用いた場合は、ICSに戻すまでの時間も高速動作し、BSを用いた場合はICSに戻すまでの時間、応答速度が大きく劣化します。
- 迅速な復旧と高可用性
- HRPC 6Gf+BS/ES 6Gtの構成では、BSやESから直接起動し稼働しながらICSにデータを書き戻すため、RTO(Recovery Time Objective)が限りなく0に近づきます。
別ホスト、別拠点へのレプリケーション(Xen/KVM)
レプリカを、レプリケーション先から起動することができ、RTO(Recovery Time Objective)が限りなく0に近づけることができます。
- KVMモデル
- 同一VDC(仮想データセンター)の別ホストへのレプリケーションが可能。障害時に別ホストからレプリカの起動が可能です。
- HCIタイプと組み合わせることはできません。
- Xenモデル
- 同一プール(仮想データセンター)と、別プール、それぞれにレプリケーションが可能。
- 障害時には別ホストからの起動や、別プールからの起動が可能です。
- BSや、ESへのレプリケーションと組み合わせることが可能です。
- 別リージョンへのレプリケーションが可能。IRFを組み合わせることにより、別拠点のHRPC環境で起動することができます。ディザスタリカバリに利用する事が可能です。